全国から食べにくる有名おにぎり店
大塚駅北口から徒歩3分、おにぎりぼんご。創業60年にもなる老舗店で昭和感がたっぷり。テレビで見たと言う人も多いと思います。
たかがおにぎり、されどおにぎり。店を出て家路の途中でもう1度行ってみようと思い出す様な名店ですので、グルメ好きの方は是非行ってみて欲しいです。創業は昭和35年、最初は「バーぼんご」つまり飲み屋さんだったとお聞きしました。
ぼんごという名前はパーカッションの「ボンゴ」という楽器から名付けられ創業者の1人がドラマーだった事に由来しているそうです。
こういう歴史を知っていると、ちょっと面白くないですか。

大塚駅の改札を出て左に直進、

大塚北口の信号交差点を渡ったら左に曲がって直進。最近話題の星野リゾートOMO5東京大塚の通り沿いなので分かり易いです。

床屋の隣がおにぎりぼんご。新潟産コシヒカリおにぎりぼんごの年季はいった店看板が見えます。

私が行ったのは夕方5時頃で店に着いた時は8組待ちでした。
通行者の邪魔にならない様に道路側で静かにお待ち下さいと書かれた看板があり、英語標識の看板もありました。
この様なマナーが良い店つくりの一歩なのではと感じます。

海外でも「寿司の次はおにぎり」というブームがあると聞いた事があります。きっと名店には国内外のファンがいるのでしょう。
20分位で店内に入りました。おにぎり如きに並ぶのかと思う方もいるかもしれませんが、50人位並んでいる時もあり、信じられないかもしれませんが1時間位待つ時もあるんです。
店内はシンプルな作りで寿司屋の様なカウンター席が10席位。カウンターにひしめくネタの数々。
ぼんごおにぎりランキングベスト10!
壁にはおにぎりのメニューが沢山貼られていて、ベスト10のランキングメニューが貼られてました。NEWと書いてあったので定期的に更新しているのでしょう。
1位「さけ」、2位「筋子」(すじこ)、3位「卵黄」、4位「生たらこ」、5位「明太クリームチーズ」、6位「豚キムチ」、7位「鳥唐揚」、8位「じゃこ生七味」、9位「高菜」、10位「ほっきサラダ」着席して間もなく店員さんがおしぼりと、冷たい緑茶を出してくれて
「お待たせしてごめんなさいね。」と声をかけてくれました。
こういう一言があると嬉しいですね。ベスト10の1位〜3位あたりを頼むのが王道かもしれませんが、素直に食べたいと思ったメニューで明太マヨネーズ、スタミナ焼肉、豚キムチ、しそ味噌を注文。
サイドメニューでお新香ミックス¥230(税込)と味噌汁、とうふ汁¥180(税込)を注文。他になめこ汁¥280(税込)もあり、味噌汁はお代わり無料なのが嬉しいです。
今回はラッキーな事におにぎりを作っている姿が真横から見える席でした。
いきなり手で握るのではなく、木型に入れて、ギュッとしないでふわふわ手で包みこむ様におにぎりを作っていきます。

ぼんごのおにぎりの最大の特徴は握らないという事。ぼんごのおにぎりは1個あたり180g〜190gとボリュームがたっぷりなんです。
コンビニのおにぎり1個あたりが100g〜110g位なんで1.7倍位のイメージです。
ぼんごのおにぎりを2個食べたらコンビニおにぎりを3個〜4個?食べる事になる?そしたら2個食べれないんじゃない?と思うかもしれませんが、米粒もベタっとせずに仕上がりがフワァっとしているので子供でも女性でも2つは食べれると思います。
新潟県産の岩船産コシヒカリを使用しており粘りは控えめで一粒、一粒の粒感があり歯ごたえがあります。
岩船産コシヒカリは和食に合います。朝日連峰から流れる清冽な水を利用した稲作の集大成ですね。
米はしっかり水に浸けて、前日に冷蔵庫で冷やす事で甘みが増すそうです。
素材にこだわり時間をかけて丁寧に手間をかけて作る手法がぼんごの特徴でもあります。
海苔は有明産で食感はやわらかですが、重厚な噛みごたえも。
それでいて口溶けがよくお米の味を引き立てます。味噌汁とお新香セットが注文してから2分位で出てきました。

味噌汁はしっかりダシがしっかり効いててコクがある。ご飯に良く合いそう。

お新香はたくあんとキュウリのセットで分厚くカットしてあるので、ボリューミーなおにぎりと姿見が合いますね。
味も浅漬けの物足りなさを解消した様な丁度良い味です。味噌汁とお新香を味わっている間に、おにぎり達の登場です。
ぼんごのおにぎりはてっぺんに具材がのっているので一目瞭然。まずは明太マヨネーズから食べていきます。

まろやかでクリーミーな味わいの中にピリ辛のアクセントがあり、明太子もたっぷり入ってるから明太子好きにはむっちゃ嬉しいですね。
てっぺんにのってる具材と同じ位の具材が中に入っていると思いきや中に3倍以上、しっかり具材が入っているので飽きる事なく食べ進みます。

スタミナ焼肉はピリ辛の肉に甘味があって後味が良く米粒との相性ばっちりでした。
米に焼肉タレが絡み合って味に深みがあり、具材の味だけに頼っておらず、米粒との味バランスをしっかり考えた一品で飽きない味です。

豚キムチは期待通りというか、しっかり味で旨辛。食べ進んでいくと中にモヤシたっぷりなんです。
もやし好きなんで見つけた時に微笑んでしまいました。米粒が豚肉の程よい油と絡み合って最高の一品でした。

しそ味噌はしそ風味の効いた甘めの味噌であっさり、さっぱりした味わいの中に味噌の深い味わいがあるので幅広い年齢の方に食べて頂けそうな一品でした。
全てに共通するのはボリュームはあるのにフワァっとした軽さのあるおにぎりが何より特徴で本当に美味しかったです。

今回は土曜日の夜という事もあり、単品注文でした。お土産で鳥唐揚マヨネーズを1個追加してお会計は¥1,910(税込)満足です。
次回はきゃらぶき、卵黄の醤油漬け(らんおう)、筋子を食べたいなと思ってます。
以前に同店で筋子は何回か食べた事があって、とにかく筋子の量が多いんです。
値段も1番高い¥560(税込)1/3位が筋子なんじゃないかという位の驚きで高級食材をふんだんに使ったレジェンドな一品なので、後悔はしないと思います。
トッピングサービスもやっていて壁にトッピングベスト10のランキングメニューが貼られてました。
1位「筋子(すじこ)+さけ」、2位「卵黄+肉そぼろ」、3位「豚キムチ+納豆」、4位「マグロ角煮+はとうがらし」、5位「ベーコン+チーズ」、6位「ほっきサラダ+焼きたらこ」、7位「しらす+ままけは」8位「山ごぼう+青じそ」、9位「牛すじ+カレー」、10位「明太子+高菜」でした。
個人的には4位の「マグロ角煮+はとうがらし」と9位「牛すじ+カレー」通好みそうで、興味がありました。
どれも、基本価格にプラス+¥40〜みたいなイメージ。
また土曜日は限定100名でスペシャルセットというお得なセットがあり¥260(税込)のおにぎり2個と味噌汁(とうふ汁)、ゆで玉子、おかず、お新香で¥650(税込)という本当にスペシャルなセットがあります。
※今回は夕方という事もあり残念ながらスペシャルセットは終了してました。
平日はセットメニューがあって¥260(税込)のおにぎり2個と味噌汁(とうふ汁)で¥600(税込)、¥260(税込)のおにぎり3個と味噌汁(とうふ汁)で¥860円(税込)とお得感があります。
種類も選べるし量的に女性は2個セットとか丁度良いかもしれませんね。
男性は3個でもペロっと食べれると思います。平日の15:30〜22:00は味噌汁に入れるのりサービスもやってます。味噌汁とお新香を一緒に注文するのをお勧めします。
おにぎりぼんごはお持ち帰り出来るので店で頼んで持ち帰るも良し、電話で注文して取りに行くテイクアウトも良いですね。

店舗情報
店名 | おにぎりぼんご |
住所 | 東京都豊島区北大塚2-26-3金田ビル1階 |
アクセス | JR山手線大塚駅北口徒歩3分 |
TEL | 03-3910-5617 |
営業時間 | 11:30〜24:00 日曜定休 |
予算 | 昼:~1,000円 夜:~1,000円 |
テイクアウト | 可 |