こんにちは大塚マガジンのヒデです。梅雨が明けていよいよ夏本番ですね。なんだかんだ、やっぱりこの季節が1番楽しみです。今回は2020年11月に取材・投稿した「LiveArt音楽教室」代表の松岡健さんをクローズアップしたインタビュー記事の投稿です。
きっかけは大塚マガジンを通じて知り合ったのですが今では互いの友人を紹介しあったり、作品の楽曲監修してもらったりする仲になりました。大塚ラバーズなら皆大好き「記念湯」のサウナで、まっけんが相方のくろけんとばったり会ったなんて話を聞くと、なんか地元感満載の内輪話っぽくてほっこりします。
関連記事:大塚で愛される老舗の銭湯といえば記念湯!全国から訪れるお客様も多く人気!
余談ですが10年前に「君に届け」という映画(邦画)のワンシーンで「友達ってさ、気づいたらもうなってんの。私らもう友達だったんだよ。」って印象深い台詞のシーンがあるんですが、まさにそれだと思える大切な心友です。

この記事を読んでくれた誰かが彼の人柄を感じとってくれて、彼のYouTubeを見てドラムが上達したとか彼と同志の講師達が運営する音楽教室で楽しく音楽してますとかハッピーでステキな事になれば良いなと思っています。
大塚マガジンを見てLiveArt音楽教室の体験レッスン受けて入会された方は入会金無料(通常¥5,000)のキャンペーン実施します。(8月末迄)興味がある方は是非、体験レッスン申し込みください。
インタビュー
今回は素の松岡健を知ってもらえればと(ヒデ)×(松岡=以下まっけん)の対談形式の記事にしました。
(ヒデ)いつ頃から大塚に住んでるんですか?
(まっけん)10年ほど前に、僕が今住んでる部屋の空き情報を紹介いただいたのがキッカケで、それまでは実家に住んでました。
(ヒデ)僕もくろけんも大塚に住み始めて10年くらいだから同じくらいですね。まっけんの思う大塚の良いところは?
(まっけん)美味しい食べ物屋さんが多いのが気に入ってます。みらく劇場、ケバブラ、ラーメンみや穂などお気に入りの店が多い。これからも大塚マガジンさんと開拓したいと思ってます。あと交通の便が良いのも非常に良いですね。山手線、丸ノ内線、春日通り、高速道路の東池袋インター。機材を車で運ぶことが多いので、高速道路の入り口が近いのが嬉しいです。
(ヒデ)大塚マガジンも未開拓の店がまだまだ沢山あるので、協力お願いします。交通の便が良いのは同感。ドラムは機材が多いから、高速道路の入り口が近いのは良いですね。
(まっけん)此方こそ。宜しくお願いします。
(ヒデ)改めて普段はどんな活動をしてるのですか?
(まっけん)Drummer's SchoolとLiveArt音楽教室という2つの教室の運営、ドラム講師をメインに活動しています。LiveArt音楽教室の取材依頼が大塚マガジンさんとのキッカケでしたね。大塚在住ミュージシャンとして、再び大塚マガジンさんに登場できて嬉しいです!

(ヒデ)再来ありがとうございますww初めて取材した時にドラム体験レッスンまでしてもらって、僕もくろけんも楽しんで取材してたの覚えてます。教室の場所についても詳細改めて教えてください。
(まっけん)教室は音楽スタジオを利用している形態です。大塚エリアは、大塚音楽館と大塚BeatsParadiseを利用してレッスンを実施しています。
(ヒデ)当時取材した時にインプットとアウトプットの話が記憶に残ってるんですが、生徒さん達が出演する定期イベントは実施してますか?
(まっけん)教室のイベントは大塚マルという知人のライブバーを利用して不定期ではありますが実施しています。コロナ禍ですので人数制限、アルコール提供禁止、定期的(15分毎)な換気や飛沫防止の内装にデコレーションして安心安全を心がけて開催してます。本当に早くコロナが収束して欲しいです。
(ヒデ)僕も何回か参加させてもらって本当に楽しかったし、純粋に音楽が好きな方が参加されてるコミュニティなので引き続き実施していって欲しいです。

(まっけん)学んだ事(インプット)を披露する(アウトプット)事で成果の確認(レビュー)が出来るので大切にしていきたいです。
(ヒデ)コロナ禍で本業(音楽)に関する何か新しい取り組み、または工夫した事はありますか?
(まっけん)去年の緊急事態宣言では、演奏もレッスンも全てがストップしてしまいました。そのスキマ時間に新しく始めたのがYouTubeと楽譜販売です。
レッスンに来れない生徒さんへYouTubeでレッスン動画をアップしてたら、徐々にのめり込んでいきました。動画編集は時間がかかりますが、時間もあったし今でも継続出来てます。
(ヒデ)YouTube、チャンネル登録して学んだり楽しませてもらったりしてます。この曲自分叩きたいけど難しくて叩けないって人には、かなり良いチャンネルだと思う。実際僕も学ばせてもらってます。
(まっけん)ありがとう。動画というコンテンツが自分の性格やレッスン内容に合っていたのが良かったのかなぁと、何となく思ってます。今後もマイペースですが更新を続けてゆきます。
あとドラム楽譜作成もコロナ渦で始めました。SNSで友人が「楽譜販売してる」と投稿したのを見たのがキッカケです。YouTubeの模範演奏とドラム楽譜を連動させてます。レッスンでも使用してる楽譜ですが、手順を入れてるのが生徒さんに好評です。
(ヒデ)生徒さんだけでなく、世の中の初心者ドラマーのバイブルになれば良いですね。
(まっけん)Youtubeも楽譜販売もコロナがきっかけで始めましたが、何にせよコロナが早く収束して欲しいです。苦しんでいる人が一人でも減って、音楽を思いっきり楽しんでほしいです。
(ヒデ)ドラムスクールや音楽教室を運営する前はどんな活動をしてたんですか?
(まっけん)教室を始める前はバンドマン、ミュージシャンとして活動してました。

特にaikoさんやスキマスイッチのお2人とTVで共演出来たのは大切な思い出です。紅白歌合戦やCDTV、他にも沢山の音楽番組に出演させていただきました。石橋陽彩君(リメンバー・ミー)や佐藤寛之さん(ex.光GENJI)、オン・ユア・フィート!(出演,朝夏まなとetc)など、本当に素晴らしい経験を頂きましたし、凄く楽しいツアーでした。家政夫のミタゾノ(出演,松岡昌宏)のバンド監修も今でも鮮明に覚えています。
(ヒデ)メジャーな名前ばかりですね(驚)すごい。TV番組とかの音楽制作とかもやられるんですか?
(まっけん)最近LiveArt音楽教室としては千鳥の鬼レンチャン(フジテレビ)の制作を微力ながらお手伝いいたしました。
(ヒデ)活躍の場が広いですね。技術だけじゃなくて人として企業として信頼されてるから、様々な場面で活躍されてるんですね。
(まっけん)ヒデさんと、LiveArt音楽教室ドラム講師の辰巳さんが同郷ってのが、ホントびっくりしましたwww
(ヒデ)これは真面目にくろけんと一緒に驚いたしww辰巳君も驚いてたww。LiveArt音楽教室の公式YouTubeで講師方々のリモート飲み会の動画見たら
中高の同級生が出てきて、すぐ辰巳君に電話してしまいました。
(まっけん)ほんと御縁を感じずにはいられないw

(ヒデ)この度は改めて、対談インタビューありがとうございました。最後に一言、お願いします。
(まっけん)大塚マガジンさんとの出会いは凄く感謝してます。プライベートでも会ったりと、仲良くさせてもらってます。再び大塚マガジンに登場する機会をくれたくろけんさんとヒデさんに感謝です。
自分が大好きな街、大塚。そんな大塚を盛り上げようとしている大塚マガジンさんの活動は素晴らしいと思います。自分も微力ながらお手伝いできたらと思います。最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。