こんにちは、ライターのウクレレさんです。名前の通り、ウクレレさんは各所でウクレレやギターを弾いたり、歌ったりしているおじさんなのですが、色々な方とお話をしていると「音楽はちょっとやってみたい(みたかった)けど、敷居がね・・・」と、思われている方が少なくないと感じています。
そんな皆様には是非とも見て頂きたい素敵な音楽教室をご紹介します。大塚駅北口を出て徒歩2分、先日コラムにさせて頂いたホープ軒の左側を超えて横断歩道を渡ります、右手にモスバーガーがあるのですが、その正面の横断歩道を更に渡ります。
その後左手に10メートル程歩くと商業ビルがあります。そこのエレベーターで5階まで上ると・・・

今回ご紹介するミュージックアカデミーラファーレさんがそこにあります。ドアを開けると正面にカウンターがあり「こんにちは」と、感じの良い先生方にお迎えして頂きました。いつもの食レポと違い、ちょっと緊張します(笑)
カウンターに着座し、初めにクリエイティブディレクターの日高さんからスクールの概要について話を頂きました。こちらの教室はピアノをはじめ、管楽器、弦楽器等様々な楽器を第一線の現場で活動しているプロのクラシック演奏家計23名が親切丁寧にレッスンをしてくれます。
生徒さんの年齢層は非常に広く下は2歳、上は70歳までいらっしゃるそうです。駅からも近くアクセスも抜群です。

2つのお部屋にはそれぞれ大きさの異なるグランドピアノがあります。定期的に調律師の方がこまめな手入れを行っている為、音色も抜群。触っていて楽しく正しく学ぶことができます。温度、湿度も全室完備していて常にコンディション万全の状態です。
1室にはなんと驚き、チェンバロがありました。音楽を初めて20年強、生のチェンバロとか初めて見た・・・ちょっと感動していた矢先、先生が軽く弾いてくれてさらに感動。

チェンバロを知らない方も少なくないと思うのでご説明します。チェンバロとは、簡単に言うとピアノの前身となっている楽器なのですが、音色は全く違います。
現在主流になっているピアノは鍵盤を弾くと内側にあるハンマーが弦を叩く事によって音が鳴るのですが、反面チェンバロは内側に爪が入っており、鍵盤を弾くと内側の弦を弾(はじ)いてくれます。
中の弦も数が違い、ピアノには1つの音に3本の弦、チェンバロは1つの音につき1本の弦が使用されています。なので、形こそ似ていますが、音は結構違います。
分かりやすく言うなら昔ながらの教会で鳴らしそうな音、有名な曲で言うとDreams come trueさんの『LOVE LOVE LOVE』の前奏で鳴っているあの音がチェンバロです。
今回のコロナ騒動で配信や録音をする機会が増えたようで、高音質で音を録れるように・・・とコンデンサマイクも完備、演奏者にはありがたい計らいです。まだ楽器を使えない小さなお子さん達用に打楽器もあります。

お子さんに音楽をお教えする事について少し詳しく話を伺いました。初めは4歳から受け付けていたようなのですが、『もっと小さい子でも音楽を教えることができる』と、年齢制限を設けなくした(楽器により)そうです。
ウクレレさんが凄く心に残ったのは『楽器を習う前に音楽と「こんにちは」をして貰う事が先』と仰っていたこと、凄く素敵な言葉です。きっと自分もこう言う場所で音楽を始めていたらプロのミュージシャンになっていた事でしょう(笑)
コースに関してですが、非常に沢山ありこちらのコラムでは全て書ききれない為、スタンダードなクラスを簡単にご説明します。
●こどものクラス
プライマリーコース
月3回 30分 ¥9,000-
月3回 45分 ¥12,000-
●おとなのクラス
デイタイムレッスン(平日11:00~14:00)
月3回 30分 ¥11,000-
月3回 45分 ¥13,000-
フルタイムレッスン
月3回 30分 ¥13,000-
月3回 45分 ¥16,000-
●リトミック
カフェdeリトミック
月1回 45分 ¥3,000-
なかよしコース
月2回 45分 ¥5,000-
ユニットコース
月3回 45分 ¥6,000-
簡単に書くと上記の通りなのですが、これ以外にも様々なコースがあるため詳しくは以下をご確認下さい。
☆ウクレレさん注目ポイント☆
音大に通っている方はメインの楽器(主科)だけでなくサブ楽器(副科)が存在し、両方の技術を必要とするそうです。ラファーレさんでは希望するレッスンをカスタマイズすることで、他の楽器レッスンも合わせて受講する事ができるようです。
沢山の楽器に触ってみたい!と言う方にはピッタリ、より多くの見地を広げる事ができます。また、各楽器の教え方も柔軟性に長けております。例えば、良く見るトランペットやトロンボーンを小さなお子さんが吹けるか?・・・答えは簡単、大きくて重い為吹けません。
ならどうしよう?・・・と、考えられたのが

例えば金管楽器であれば『pBUZZ』と言う楽器を使用しながら教えて行こう!と同じクラスでも年齢に合わせて楽器を取り揃えているようです。また、フルート奏者の場合はリコーダー感覚に吹ける『ファイフ』と言う楽器もあるそうです。
見たことがなかった楽器達だったのですが、初めて音楽を学ぶには気軽に触ることができる素敵な楽器です。個人的に趣味でなんか買ってみようかな・・・・
参考URL:https://kcmusic.jp/pinstruments/

また、ヴァイオリン等の場合、身長に合わせたものが必要になる為、判断基準になる身長計と楽器もあります。それでは、実際のレッスン現場の話を伺いました。大人は一人一人目的がある為、その目的に合わせてレッスンをされているそうです。
逆に子供に教える際は5歳未満の場合、1年で大きく変わる(成長する)為、その子の成長に合わせたレッスンを行っているそうです。
例えば、2歳の場合は数、色等の識別ができるようになる為、嬉しい音、悲しい音を2つの人形に例えて『この音はどっち?』と教えて行くとお子さんも『これはこっち』と、理解ができるようになるそうです。
それ以外の年齢も成長に合わせた柔軟な対応をして行っているそう、お父さんお母さんも安心です。7,8歳を超えると色々な理解ができるようになる為、各々にあわせたレッスンをされているようです。
今回『ラファーレ』さんにお伺いして、音楽をした事のない方から、本気で音楽をやりたい!!とお思いの方まで、非常に幅広く『できる!!』を感じる事の出来る素敵な教室だった事を感じました。
皆さんの近くにも音楽は絶対にあります!気になった方はこれをきっかけに門戸を叩いてみませんか?
店舗情報
店舗名 | ミュージックアカデミーラファーレ |
住所 | 東京都豊島区北大塚1‐17‐3第20SYビル5F |
TEL | 03-5944-5967 |
レッスン開講時間 | 平日:1:00〜22:00 土日祝:1:00〜18:00 |