ミシュラン一つ星を獲得した大塚にある超有名ラーメン店!
こんにちは、ライターのウクレレさんです。今回はみんな大好き、ラーメンの超店をレポートをさせて頂きます。実は大塚、皆さんの思う以上にラーメンの激戦区で、各ジャンルのラーメン点が熾烈な戦いを繰り広げています。
今回ご紹介する店舗はその中でも超名店と言っても過言ではありません。実際、昼に通りかかると行列の出来ていない日は無いほどです。大塚駅南口から徒歩5分程、公営団地のすぐ横にある名店「鳴龍」にお邪魔しました。

11時45分、店舗の前に行きましたが、開店15分で写真の通り反対側まで行列が出来ていました。平日なのに凄い人気です。とはいえ、ラーメン屋なので他の料理屋と比べて回転が早く、30分せずに店の前まで辿り着く事が出来ました。

店舗の前にはメニューが張り出されていたので、何を食べようか考えます・・・ミシュランガイドに5年連続で掲載をされている模様、期待に胸を膨らませながら食べるラーメンを入店前に決定、今日は坦々麺で行こうと思います。
ちなみに、券売機は以下の通り、こっちに行くと改めて悩んでしまうのもメニュー選びもご飯を食べる時の醍醐味です(優柔不断なだけ)結局は坦々麺に落ち着き、到着を待ちます。

店内の座席数:はカウンター10席、外待ち用2席です。カウンターには店員さんが2人、お客さんも沢山来ているので常に忙しそうにしていますが、地元の常連さんらしき人とメニュー回収時に一言、二言コミュニケーションを取っている所を見ると、一見さんだけでなく、ファンからも愛されているのが分かります。
正面の付け合せを確認すると、シンプルに胡椒と花山椒が並んでいます。流石坦々麺が売りの店、抜かりありません。と、そんなことを考える間に到着。

まずは色取り、バランスが抜群です。赤を基調とした中に麺が所々顔を除かせ、中心部にはネギの緑色が美しい。高級料理店は味だけでなく、食事の色味から皿に至るまで計算して料理を作っていると聞きます。
今回の坦々麺はそれを思い出すことの出来る一流のバランスだと私は感じました。次に匂い、麻辣?の匂いが初めの第一印象に来てその後上品な胡麻が優しく包んでくれ、舌に麺を置く前から上質な味が想像出来ます。
存分に匂いを楽しんだ後、早速実食。「思いの外辛くない、むしろ凄く食べやすい・・・」が第一印象です。他店の坦々麺と比較して味は非常に優しく、食べやすい辛みと酸味です。そこに胡麻の香りと甘みが絡み合います。
色こそ赤く、辛いのかな?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんがそこは御安心下さい。そこまで辛くありません(個人的な主観です)。むしろ辛み、甘み、酸味、旨味が絡み合い、抜群のバランスです。
麺は細めのストレート、啜ればチュルチュルッ!と言う擬音が良く似合う固さ、喉越しが印象的です。小麦の味はしますが、そこまで主張しないイメージが逆に好印象、スムーズにすすることができます。
また、中に入っているひき肉と青ネギも良い仕事をしています。ひき肉のボフボフした食感、旨味を麺、スープと一緒に味わうのはまさに快感、感想を思う前に食べてしまいます。
青ネギはオアシスのような役目、箸休めに食べると安心します。力のあるスープ、麺の隙間に軽く食べると個人的に「いてくれてありがとう」と、言いたくなります。
完食してまず思ったのが「これが1000円以下なら並ぶわな」・・・でした。パッと見凄くシンプルな坦々麺ですが、完成度の非常に高い見た目、味に感服です。
多くの方に支持されるのも納得の味でした。後日、少し調べたのですが、どうやらカップ麺でも売られている模様、店舗と味の比較も兼ねて是非食べてみたいものです。そんな訳で、今回は南大塚の「鳴龍」さんをご紹介しました。
ミシュランガイドに掲載されるだけあって見た目、味、金額の三拍子全てを満たしたラーメンでした。坦々麺が好きな方は並ぶ価値アリの逸品です。
店舗情報
店舗名 | 創作麺工房 鳴龍 |
住所 | 東京都豊島区南大塚2-34-4 SKY南大塚1F |
TEL | 03-6304-1811 |
営業時間 | 11:30~15:00/18:00~21:00 月曜日:11:30~15:00 火曜定休 |
予算(1人あたり) | 1,000円~2,000円 |
テイクアウト | 不可 |
動画でアクセスマップを見る