グルメ ラーメン

大塚餃子軒の点心師が包む本場の餃子を味わう!

  1. TOP >
  2. グルメ >

大塚餃子軒の点心師が包む本場の餃子を味わう!

大塚駅南口にある本場の餃子が食べられる中華料理屋さん

こんにちは、ライターのヒデです。大塚マガジンのくろけんと打ち合わせ後にちょっと遅めのランチする事になったんですが、店を探し始めたのが2時半頃だったんでランチタイム終わってる店が多くて困ってました。天気が良かったので散歩しながら歩いていると、大塚駅の南口にある大塚餃子軒が営業してたので入店。

大塚餃子軒

No Gyoza No Lifeの看板がインパクト大。※訳:餃子がなければ人生はない。僕自身は子供ん時から家のご飯で餃子を食べる事が結構あったのと地元の神戸に餃子専門店(餃子とビールだけ)があったから餃子には愛着あって、たまに無性に食べたくなる時があります。

ご飯のお供としては、最高ですね。店内は日当たりが良くて、カウンター10席とテーブルが5つ〜6つあって、広くもないけど狭くもなく丁度良い感じです。何箇所か窓を開けてて、換気にも気をつかってくれてて印象が良かったです。

僕ら以外に何組かお客さんが居て、カウンターにはおそらく常連っぽい人が食事を楽しんでました。大塚餃子軒は餃子をメインで推してますが、餃子以外にも芝エビチリソースや四川風よだれ鶏などの豊富な一品メニューや麺類、飯類の他に軽めのつまみメニュー迄、ジャンルも豊富。

以前に行ったときにはエビマヨチャーハンと魚介醤油ラーメンを食べました。エビマヨチャーハンは海老のボリュームが凄くて外はカリッと中はプリっとしていてメッチャ美味しかったです!

エビマヨチャーハン
魚介醤油ラーメン

点心師とは

なんと、つまみメニューは28種類と内容も充実してるから何を選ぶかワクワクしちゃいます。メニューや店内のポスターに表記されてる大塚餃子軒のお勧め焼き餃子は具(数種の野菜や国産豚肉など全て店内仕込)、皮(点心師が1枚1枚手包み)、焼(注文後に1人前ずつ焼く もち・パリ・ジューシー)と店の看板メニュー。

点心師って、知ってました?僕は初めて聞いたんですが気になって調べて見ました。大塚マガジン定番の雑学コーナー、しばしお付き合いください。中国では点心を作る人の事を点心師と呼ぶそうです。

ランクが7段階に分類されていて、最初は4級から始まって3級→2級→1級→特級→特2級→最高位の特1級とあって、最高位の特1級は点心が有名な広東省に5人余りしかいないそうです。資格をとるのに、試験(実技、筆記)があり、経験年数により受けられるランクが定められていて3級の試験を受けるには最低実務(製造)経験が6ヶ月以上必要になるので、誰でも受けれる訳じゃないみたいです。

ランクが上がるにつれて出題内容も定番点心から創作点心に重点が置かれ、問題もかなり難しくなっていくので最高位までいける人はほんのわずかだそうです。くろけんは青椒肉絲(チンジャオロース)と焼餃子でライスはダイエット中の為無しです。

僕はお勧めメニューの「さっくり鶏パイ麻婆麺」+焼き餃子セットを注文しました。注文してから、5分位で焼餃子とチンジャオロースが出てきました。焼き餃子は綺麗な羽根つき餃子で見た目で食欲がそそります。

チンジャオロース
餃子

メニューにまずは何もつけずに食べてみてくださいと書いてあったんで、何もつけず素材を味わってみました。まず程よい量の肉汁が口の中に広がってきました。野菜とお肉の具もたっぷり入っててボリューム感もあるし野菜の食感がしっかりとあって、皮も丁寧に包まれていて手包感が分かります。

そのままでも十分美味しいけど、醤油と酢とラー油を自分好みにブレンドして食べてみても美味しい。あと自家製の餃子のつけだれが置いてあって、酢味噌みたいで、これまた美味しかった。点心師の焼き餃子に感動していると「さっくり鶏パイ麻婆麺」がタイミング良く出てきました。

さっくり鶏パイ麻婆麺

写真だと結構こってり感があるのですがスープがあっさりしていて、全体のバランスが良かったです。辛さも偏りがなく程よいピリ辛の麻婆とさっくり揚げた鶏が相性良くて美味しかった。チンジャオロースは特に普通のと違いはなく至ってシンプルですが豚肉、ピーマン、タケノコと一つ一つの具が大きめでちょうど良い炒め具合で野菜の食感がしっかりあって油のバランスも良くて美味しかったです。結構油でベチャベチャなチンジャオロースを味わった経験がありますが大塚餃子軒のチンジャオロースは完璧でした!

お酢が好きなのでチンジャオロースにお酢を付けて食べるんですがさっぱり感が出て酸味が合っていて美味しいので試してみてください。餃子もお酢と胡椒だけで食べてみてほしいです。酸味と胡椒の辛みがでて最高に美味しいです!

ライス食べ放題

ご飯とスープがおかわり自由で大きめのジャーが後ろのテーブルに置いてました。食べたい盛りの学生さんなんかには嬉しいサービスですね。お酒も比較的安い価格で以前夜に呑みに行ったことがあるんですが一品料理も充実していて料理もボリュームがあるので安いコストで居酒屋的に利用することができるのでオススメです。

店舗情報

店舗名大塚餃子軒
住所東京都豊島区南大塚2‐46‐1
TEL03-6902-1860
営業時間11:00~翌1:30 無休
予算(1人あたり)昼:~1,000円 夜:1,000円~2,000円
テイクアウト

動画でアクセスマップを見る

ご融資どっとこむ株式会社
ユニバース倶楽部
スマリッジ

-グルメ, ラーメン
-

Copyright© 大塚マガジン , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.